2012年7月31日火曜日

灯り祭りの手伝い



7月28日に行なわれた灯り祭りのキャンドル立て、火を灯す手伝いに行ってきました。 その前には灯台台地の草刈が待っていました。この暑さの中の草刈です、1時間もすると皆休憩に入らないと体が持ちません。ようやくきれいになり当日を迎えることができました。でもキャンドルはなかなか立ってはくれません。何とか並べ夕方灯を灯すことに、これが又風で灯がつきません。全部灯が入りキャンドルの灯を見たかったのですが私はこれで時間となり出かけることに。きっときれいな灯りだったことでしょうね。

2012年7月26日木曜日

夏野菜がいっぱい




夏本番になると野菜ガいっぱいになり食べつくせません。一度になるので大変ですがでも嬉しいことです。トマト、ナス、きゅうり、みようが、色とりどりです。そ-めんかぼちゃもたくさんできてきました。酢の物や卵とじなどおいしいものです。ところてんなど暑いときには酢の物にかぎりますね。冷たいものばかりではいけないとわかっていてもこう暑くてはついつい手が伸びます。今日は又冷たいトマトとそ-めんのお昼になりそうです。

2012年7月24日火曜日

土用干し




いつの間にか土用に入りお天気が続くようなので、梅干しの土用干しをすることにしました。何しろ大量なので2回に分けてすることにしました。1個ずつ広げるのは大変な作業ですが仲間とすると又楽しい作業です。2日間外に並べて、最後の晩には夜露にあて仕上がりです。この間雨が降らないことを祈ります。私は少しですがらっきょう酢に漬けた梅干も漬けています。今食べているのは2年前のですがほんのり甘みも出ておいしく出来上がりました。朝食に出すと普通のより食べやすいといってもらえ少し嬉しいです。

2012年7月20日金曜日

紫蘇もみ



梅の塩漬けガ終わると今度は紫蘇もみです。所により紫蘇を入れないところもありますが、私達の地域では入れます。入れることにより梅の色をより良くきれいな色に仕上げます。畑に紫蘇を作り、自分たちの手で仕上げます。塩でもみ、梅の汁で色を出して梅の中に漬け込みます。でもこれで仕上がりではなく、土用干しがまっています。近いうちに干せそうです。

2012年7月17日火曜日

こんな素敵な旅




朝ゆっくりと食事をされ、輪島の朝市の見学に。それからゆっくりと1日をかけて狼煙までドライブをされて能登の自然を満喫して帰ってこられました。昨日輪島までドライブをして改めてこんなところがあったのかと能登の自然を感じました。毎日見ている私達には感動がなくなっているのですね。当たり前のことに感じそれが普通の生活の一部になっているようです。次の日には能登島まで足を延ばされ、イルカと遊ばれて帰ってこられました。まる2日能登で遊ばれこんな素敵な旅もあるのかと羨ましいお二人でした。

2012年7月13日金曜日

かかしのコンテスト



金沢星陵大学の学生によるかかし作りが今年も行なわれました。昨年の経験が生きてか今年は比較的にスム-ズにできたと言っていました。去年の案山子と今年の案山子田んぼは賑やかです。人が少ない分案山子で補っているようです。又今年は案山子のコンテストがあり番号がつけてあり投票ができるようになっています。近くをとうりががったときには是非投票してください。

2012年7月9日月曜日

これなあに?



道の駅のろしに見たこともないスタンドが立ちました。よく見ると電気自動車の充電器です。世界農業遺産に認定されたことにより石川県が能登に21ヶ所設置したうちのひとつだとわかりました。スタンドというと広い敷地に立つものしか知らない私達には車1台分のスペ-スしかないないのが不思議なくらいです。これで能登半島をエコドライブしてエコ半島として楽しんでもらいたいの提案と新聞で紹介されていました。まだ使用されているのを見たことがありませんが狼煙にもこんな設備がありますよ。使用料は当分無料とのことです。


2012年7月7日土曜日

今年も梅の季節がやってきました



仲間の梅干しつくりが始まりました。梅の木に登やら下がるやらして梅をとります。集めた梅は選別やらごみを取ったりなかなか大変な作業です。仲間がいるからできる作業なので1人では300キロの梅を漬けるのは無理です。一晩水につけ、今度は梅のへたをとります。これも1個1個手作業根気のいる作業、これから塩漬け、重しをかけて漬け込みです。これで作業が終わりではなく土用干しの時期には天日干しも行ないます。その後1年寝かしてようやく梅干しの出来上がり。今は塩漬けまでの作業です。

2012年7月4日水曜日

今年も頑張っています




自然農法での田植え今年も始まりました。去年は何が始まるのかと興味本位の観察が大部分でしたが、お米十分にとれたようで今年は応援です。苗を1本1本丁寧に取り植える作業根気との戦いですね。今までの農作業ガなんだったのかと思うような米つくりでも色々なやり方があっていいのですね。日置らいでの米つくり1ヶ月がたちこれは草との戦いです。水の心配もなくなり草が生えて大変です。肥料や農薬を使わないから仕方がないのかなあ。

2012年7月1日日曜日

ピザ焼き体験




日置婦人学級文化財・施設めぐりがあり、穴水の四季の丘でピザ焼体験に行ってきました。ふるさと体験村四季の丘何かいか行ったことはありましたが、ピザ焼は初めてのことでした。自分の食べる分は延ばしトッピングをして焼いてもらいます。釜の中でまわしているうちにどれが自分のかわからなくなりそうでしたがようやく食べることができました。皆それぞれにトッピングをして1枚ずつ食べました。焼きたてはおいしくおなかがいっぱいになりました。あとは穴水の民族資料館などを見学し友達とのおしゃべりを楽しんだ1日でした。